2013年10月26日土曜日

一週間分の振り返り


仕事やら呑みやらで、ブログ書く時間がとれなかったりします。
なのでネタみたいなものをつぶやいておいて、あとで文書にしようかと思ってます。
色々とあるので、まとめてポンとw

■ 報恩講
20日は報恩講でした。
雨の中、それなりに人がいらっしゃいました。
報恩講の後、I師、S氏と飲みにいったんですが、副住職もなぜか一緒にという事に…

まともに話しをききましたが…
その時の感想のつぶやきが以下の2つです。

「今のお寺という俗世は、サンガってよべないんだなぁ。得度は入社、教師は課長。住職は支店長。帰敬は優良会員。会社なら顧客満足度を考えるが、お寺じゃ不要。やっと現実がみえてきた。」

「自分に属する事は自力でやれ。ニヒリズムに浸り、念仏信じたフリして現前から逃げるな。」

慧海はお寺に期待をしていたのですね。
でも、その実情はサラリーマンと一緒だったというのがやっとわかった、というのが一つ目のつぶやきです。

彼らは彼らのしがらみの中で、お寺に就職して仕事してきたんです。
門徒とちがって、仕事です。
苦しみがあって、そこから抜け出す答えを探していたら、仏教に、真宗に行き着いたというのとはマッタク違うんです。

そういう人たちに何かを勝手に期待して、勝手に要求していたんですね。

そういう中で就職しちゃった跡継ぎは、中途半端に勉強してニヒリズムに浸るようです。
慧海もニヒリズムでしたので、気持ちはわかります。
それが逃げだと気づくのは、逃げなくなってからです。

 そんな風に思いました


■ ア・ミタ

アミタをしらべていたら、東海学園さんの図書館だよりに
 日頃つかわれる「○○メーター」のメータもサンスクリットと共通のルーツで、共に「計量する」という他動詞の過去分詞、つまり「量られる」の意味です。サンスクリットのミタにアをつけたアミタ(無量) 以下略
という風にかかれていました。

その事からかいたつぶやきが以下です。

「ア・ミタ=無量っていう風に認識してしまっていた。量る事ができないとは人の思いの外ってことだと気づいた。」

思いの外というか、人智を超えているというか…
私が認識しちゃったらダメだよっていう教えだったんだって事だとおもうんです。
認識できたら、私の自我というか思考のなかに概念化して佛を取り込んじゃうわけですよ。
しゃり様が、「わかったら凡夫の迷いだから気をつけなさい」 という事はこういう事をいっていたのかと感じたんです。

よく考えれば、歎異抄十章に「不可称不可説不可思議のゆえに」って書いてあるんです。
これをそのままに理解して、 不可称不可説不可思議なもの と定義してしまっていたんです。

人智の外という事を教えんが為の言葉を人智でとらえてしまった。
人智であれば、思いの中、思考の中、理屈の中、妄想の中、苦しみの中なんです。

「そういうものじゃない」と言葉で伝えたら、それはもう人智なんでしょう。
伝えようとしても伝わるもんじゃない そういうことなんだろうなぁと気づきました。

仏教って頭で理解するんじゃなく、感じ取るしかないんだろうなぁ
 そんな風におもっていたら、歎異抄では異なるのは私だと言われてる事にいきつきました。
異なっていて、嘆かわしいのはたしかに慧海自身でしたw


■ 雑談

そうそう。亭主師が記事書かれてました。
第702話 俗世で頑張る
俗人とは何者か…毎日アセアセと生きる私たちの事ということでいいんですかね?


なんやかやで、365回分念仏つぶやいてます。
多分、念仏が入ってないのは2回以下だと思うので、まずは、一年分念仏つぶやきました。

この365回では色々ありました。
お育てですねぇ。

帰命尽十方無碍光如来


0 件のコメント:

コメントを投稿