2013年9月24日火曜日

真宗の法名は安い?


亭主師がスポットで記事をかかれてました。

http://www6.plala.or.jp/famil/dai701wa.html

お父様がなくなったとのことでしたが・・・ご冥福をお祈りいたします。
少し前に妹さんも亡くなられたはずですが・・・ご冥福をお祈りいたします。
(真宗門徒的には、こういうときになんて言うのが良いとかあるのかな?)

その中で、戒名で200万とか書いてありました。

あまり人様に戒名のお値段というのは聞きにくいのでよくは知りませんが、
近くの真言で200万だか300万とかだとききました。
曹洞で150万だったとかいうのもききました。

ちなみに、うちはこの10年で4人ほど葬式をあげてますが、
法名は一人、5万円でした。法名は葬儀の時につけると高くて、
帰敬式うけて名前をつけると法名が1万円になります。

真宗教団連合内でもお値段が違うようです。
東より西の方が高いみたいです。
ホームページみると、値段がかいてあったりします。
もちろんお気持ちなんで、以上ということですけどね。

東京にあるお西の立派なお寺では、法名で100万だったとか、
お車代で100万とか、なんだかんだでとても高かったという話もききます。
お気持ちなんで、それはそれでよいかと。 慧海は嫌ですけどw

真宗じゃ、1万でも、100万でも3文字しかつきません。
誰でも「釋○○」です。
最近お西では、「尼」の文字をつけなくしたと聞きますので、だれでも3文字です。

まぁ100万だと院号がついて6文字かもしれないですけどね。
「○○院釋○○」ということでしょう。

ちなみに、昔、大谷派のサイトを見ていたときには院号で8万円とかいてありました。
元々はお寺を建てて寄進した人に、そのお寺の名前をつけたという話ですけどね。
今は箔をつける為にお金だして買う感じがします。
死んだ後の名誉とは、なんなんでしょうねw

一度院号をつけるとバランスが悪いということで、その後も院号をつけるようになるとも。
名前で金稼ぎする暇があったら、自殺者が減るような説法でもして欲しいものです。


余談ですが、祖母がそういう事をしらずに法名を頂いた際、
お布施が安かったから文字が少なかったと嘆いたそうです。
文字を増やすために院号とかつけたりしなくて、よかったよw


どんどん、お墓とお寺の悩みを抱える人が増えるんでしょうねぇ。
お墓もつのも楽じゃないですからね。
真宗みたいに先祖代々のお墓はなしって仕組みは広まるかもしれないですね。


葬式仏教になりさがったんなら、それなりに客の事考えてビジネスしなさいよw

0 件のコメント:

コメントを投稿